万葉集にも残る山吹色(やまぶきいろ)って?

和の色名

春…にしては少し温度が高すぎるようにも思いますが…。
この時期は次々に美しい花を見ることのできる色とりどりの季節です。

既に場所によってはこの黄色いお花が見ごろになっているそうです。
このお花の名前はご存知ですか?
 に関係あります。しかも日本で生まれた誰でも知っているような色の名前。

そう ヤマブキ です!

山吹色(やまぶきいろ)とは小学校の色鉛筆にありましたよね。
こちらの花から生まれた和色名なんです。
レモンの黄色とオレンジ色の間のような色。

こちらは八重のヤマブキ。

そしてこちらが一重のヤマブキです。
一重の方が少し薄い色に写っています。
花びらの数が少ないことで色が薄く見えることもあるのでしょう。

このヤマブキ、実は万葉集にも源氏物語にも何度も登場していて、とても古くから人々を魅了してきた花なのです。

日本は古来より山吹色のように自然の中からたくさんの色名が生まれました。
その中でも黄色の花から作られた色名はとても珍しく、だからこそ文学の中にもその名前が残されたんでしょう。
平安時代のかさねの色目としてもやはりこの時期、春のファッションパターンとして

山吹
裏山吹(うらやまぶき)
山吹匂(やまぶきのにおい)

などの名前が残されています。

黄色は見る人に元気を与えるビタミンカラー。
このヤマブキは万葉の人々にも元気を与えていたのでしょう。

児島

 

 

タイトルとURLをコピーしました