洋の色名

五感を磨く日々

旧正月の東京タワーはチャイニーズレッドに

新年快楽~!(明けましておめでとうございます)2月5日、旧正月・春節を迎えました。久しぶりに中国語の〝あけましておめでとう” を書こうとしてなかなか思い出せなかった…。でも「新年快楽・シンニェンクヮイラ―」でしたね。中国だけでなく、アジア全...
News

PANTONEの選んだ2019年の色

アメリカのパントン社が決定した今年の色、パントン・カラー・オブ・ザ・イヤーが先月決定しましたのでご紹介しましょう。パントン社は色見本帳で知られています。色を人に伝えるとき、思い描いている色が的確に伝わるとは限りません。そんな時の基準となる色...
洋の色名

クリスマスと言えば赤!

もうすぐクリスマスですね!この時期は町がイルミネーションで美しくなり、寒くても心ウキウキ~クリスマスと言えば何色を思い浮かべますか?それはやっぱり赤!たくさんの色に彩られるものの 赤のないクリスマスは想像できません。クリスマスの赤はキリスト...
和の色名

女心と秋の空…の空色とは?

女心と秋の空…と言いますが、本当にこのところのお天気は変わりやすくて。昨日はすっごくいい天気!と思っていても今日は朝からジメジメしています。この言葉も本来は 男心と秋の空 でした。女性の社会進出と共に女心に変化していったとか。結局 心も秋の...
アメリカ

夏の訪れ、ジャカランダが満開でした!

このあたりで初夏に満開になるジャカランダ。日本で桜が咲いたら春だなーという感じでこちらでジャカランダが満開になってきたら夏だなーと感じます。ジャカランダはこんな木です。大きいでしょ?ここはモールの駐車場にたくさんのジャカランダがありますが、...
ベースカラー理論

京都にて同期会

昨日関西から戻ってきました。今回関西に行った理由は二つ。一つはお仕事ですが、もう一つは社会人デビューで就いたお仕事の時の仲間との同期会に出席するためでした。みんな初めてお仕事した時の苦労を共にした仲間です。あれからかれこれ30年以上経ってい...
ベースカラー理論

イタリアで見つけた色 ブラーノ島(ベネツィア)

旅行好きな友人のお嬢様からこんな素敵な写真が届きました。ここはイタリアのベネツィアにある ブラーノ島 という島です。ベネツィアの港から水上バスに乗って行ける小島だそうです。この島の特徴は何と言ってもこのカラフルな家々。絵本の中が現実になって...
アメリカ

spring forward fall back

3月11日の夜中2:00、アメリカではDay light saving time(夏時間)が始まります。起きたら一時間進んでるわけです。昔はほんとに遅刻する人とかいたけど、最近はスマホが(設定によるけど)自動的に変えてくれます。起きたらだい...
アメリカ

カリフォルニアのレモン−Meyer Lemon-

カリフォルニアに来た十数年前初めて目にしたオレンジのような酸味が少ないレモン。それがMeyer Lemonでした。日本語ではメイヤーだと思っていたのですが、ネットで見ると和名はマイヤーになってます。多分ほんとの発音はその間くらいでしょうか?...
和の色名

ストウブ・ココットの色はごま色

久しぶりにお鍋を新調しました。一度使ってみたかったStaub。中々買えなかったのはル・クルーゼが数個ありお鍋はこれ以上無理状態なので我慢していたのですが、Staubをどうしても使いたくって無理やりル・クルーゼを1つ引退に追い込みました。でも...