七夕 五色(ごしき)の短冊とは?

色の色々

今日は七夕ですね。

♪ささのは さ~らさら~♪
♪のきばにゆれる    ♪
♪おほしさま き~らきら♪
♪きんぎんすなご    ♪

ごしきのた~んざく  ♪

五色の短冊!
カラフルな短冊はたくさんあるけど、別に五色ってわけじゃないですよね。
それじゃあどうして五色の短冊なの?

七夕はご存知の通り五節句の一つ、七月七日に織姫と彦星が天の川を渡って会えるのです。
でもその歴史を見てみると。
日本古来の 「神様にお供えするために着物を織っていたものが お盆のために織るように変化していったもの」 と
中国から伝わった 「裁縫が上手になるように願ったもの」 と
「織姫と彦星の伝説」

実はこの三つがミックスして現在の七夕になりました。

でもなぜ五色の短冊?
実は中国で裁縫の上達を願うため、針に五色の糸を通したものを飾っていたことから。

そして五色の意味は陰陽五行説にありました。
全てのものは 木・火・土・金・水 の五元素(五行)からできているという紀元前からの思想で、それぞれに五色の色が対応しています。
ついに色が出てきましたね。
青・赤・黄・白・黒 の五色です。
日本の古くからの色や風習は中国から伝わった陰陽五行説にルーツのあるものがとても多いんです。

そしてその五色にはこんな意味もあります。

青=仁    人のために尽くす
赤=礼    礼を尽くす
黄=信    信望を得る
白=義    正義を守ること
黒(紫)=智 知識や知恵を得る

お子様とご一緒に七夕飾りを楽しみながら 生きていく上での大切な行いについて考えてみるのもいいかもしれませんね。

児島

 

タイトルとURLをコピーしました